こんにちは、セキネです(^-^)/
「写真が趣味です!写真って撮ってて楽しい!」
こんな声をよく聞きます
写真が楽しい、カメラ楽しい
自分が思った瞬間を記録できるかか写真って楽しいんですけど
これを突き詰めていくと「レンズ」が楽しいんです
写真は真実を写すとよくいいますが
見た目と違うように撮れるのがレンズの力!
デフォルメ感が楽しい
主役を強調するのがたのしい
見た目通りに撮れるから楽しい
これらみんなレンズの力!
だから一眼タイプでレンズを何本も揃えて使い分けます
でも、高額なレンズを買って失敗だったー(泣)なんてこともあります
そんな時はデモ機体験を利用してみてはいかがですか?
シェルパは本日午前中までデモ機の体験をやってました
※次回はまだ未定です
このデモ機を使ってレンズの特徴を確認します
「広く撮れる」「アップで撮れる」
レンズの特徴はこれだけじゃないんですよ~
ボケ味は?
最短撮影距離の被写界深度は?
大きさは?
重さは?
カタログや口コミじゃわからないことを
実際触って確認してみる
それから購入する
その方が安心ですよね~
だけど今回はもうデモ機をメーカーに返してしまったので
少しだけ今回撮ったサンプル写真でご紹介します
↓XF18mmF2 R

最短撮影距離18cmのボケる広角
被写界深度を浅くすれば驚くほど主役が輝きます
116gと軽量で旅行やスナップを中心に使いやすい画角ですよ

↓XF50mmF1.0 R WR
開放F値1.0はXシリーズのレンズ中No.1ポートレートという人物を撮る写真に適したレンズですが焦点距離50mmはちょっと離れたスナップとしても撮りやすいですF1..0なので少し重たいですが、頑張るだけの価値はあるレンズですね
↓XF56mmF1.2 R
こちらもポートレート向きのレンズですポートレート撮影では被写体にプレッシャーを与えない距離感が使いやすいです風景の切り取りを楽しみながら街歩きも楽しいレンズです
↓XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro
望遠系マクロレンズ
ウォーターレジデンスで雨の日でも安心して使えます
リニアモーターを使っているのでピントも速く
手ブレ補正もついているので「80mmの望遠レンズ」としても使えます

↓XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR

全域2.8の大口径ズーム
切れの良さは単焦点レンズに匹敵すると思います
望遠の圧縮効果とF2.8を組み合わせるとマクロをイメージさせる撮り方もできます
余裕があれば揃えておきたい超おすすめの1本です

今回のインプレは望遠系が多かったですね(^^;
広角レンズなら遠近感
望遠レンズなら圧縮効果
こんな特徴をもあります
画像処理ではなく、光学的に交換レンズで撮り分ける
ほんとレンズ交換ができるのって楽しいを通り越して喜びですよ~
デモ機体験のチャンスにはぜひ体験していただきたいですが
ボクも体験しているので使い方に合わせてアドバイスいたします
購入時はぜひボクを信じてください(^ー^)v
↓シェルパチェキ部ブログもよろしくお願いします
↓シェルパアルバムカフェブログもよろしくお願いします
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-32407567"
hx-vals='{"url":"https:\/\/sherpa2005.exblog.jp\/32407567\/","__csrf_value":"a0f7cb83364ec5986099604f6716e0b4692b4508c379f529a13c8dda6f27d1402115618ad232743fa743d5d2c14f93aff0b7117a43f23a9831e68e25a603abe8"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">